第3章:健康及び安全 【第3章4災害への備え】出題少ないけど、変わったところに注目! 旧保育所保育指針から改定されたことにより、変わったところや新たに加わった部分が多いです。旧保育所保育指針時代には、似たような文章から「子どもの保健」での出題がありました。優先度は低いですが、時間のある方は、キーワードをチェックしておきましょ... 2018.10.02 第3章:健康及び安全
第3章:健康及び安全 【第3章3環境及び衛生管理並びに安全管理】 「子どもの保健」で出題あるかも?新保育所保育指針になってから出題はありません。とりあえず、後回しでOKです。出題頻度(◎R1後、☆R2後、♥R3前、♡R3後、◆R4前)出題なし余裕のある方は、念のため、「(2)事故防止及び安全対策イ」に目を... 2018.08.29 第3章:健康及び安全
第3章:健康及び安全 【第3章1子どもの健康支援】「子どもの保健」で出題あるのかな~? 出題はほとんどないので、後回しでOKです。旧保育所保育指針からの改定で大きく変わったところは、「(3)疾病への対応ウ」くらいで、それ以外はあまり変わってはいません。出題頻度(◎R1後、☆R2後、♥R3前、♡R3後、◆R4前)出題なし近年の出... 2018.08.22 第3章:健康及び安全
第2章:保育の内容 【第2章1乳児保育に関わるねらい及び内容】ほぼすべてが新しい… 改定により、新設された項目です。新保育所保育指針では、乳児(0歳児)の保育について、かなりの部分が割かれています。出題頻度(◎R1後、☆R2後、♥R3前、♡R3後、◆R4前)保育原理・・・◎☆☆♥♡保育の心理学・・・♥保育実習理論・・・♡「... 2018.08.08 ☆よく出る☆第2章:保育の内容【選択・穴埋め式ミニテスト】
第1章:総則 【第1章2養護に関する基本的事項】養護の理念、養護のねらいと内容 保育所保育指針改定にあたって、第1章へお引っ越ししてきた「養護に関する基本的事項」。「教育」についてのねらいや内容は、第2章を丸々割いているのに、「養護」はなんで第1章の一部って扱いなの?と思うかもしれませんが、「重要だからこそ、養護は第1... 2018.05.08 ☆よく出る☆第1章:総則