第3章からの出題はさほど多くはないので、後回しにしてもいいと思いますが、「子どもの保健」や「子どもの食と栄養」を受験される方は目を通しておきましょう。
前文
出題頻度(◎R1後、☆R2後、♥R3前、♡R3後、◆R4前)
- 出題なし

【第3章 前文】
出題頻度(♡H30後、〇H31前、◎R1後、☆R2後、♥R3前、♡R3後、◆R4前)
子どもの保健・・・♡
前文
【変】 保育所保育において、子どもの健康及び安全の確保は、子どもの生命の保持と健やかな生活の基本であり、一...
1子どもの健康支援
(1)子どもの健康状態ならびに発育発達状況の把握
(2)健康増進
(3)疾病等への対応
(2)健康増進
(3)疾病等への対応
出題頻度(◎R1後、☆R2後、♥R3前、♡R3後、◆R4前)
- 出題なし
※☆R2後【子どもの保健】で「解説」からの出題がありました。旧保育所保育指針時代には、には「子どもの保健」で出題があったことがありますが、とっても少ないです(*’▽’)

【第3章1子どもの健康支援】「子どもの保健」で出題あるのかな~?
出題はほとんどないので、後回しでOKです。 旧保育所保育指針からの改定で大きく変わったところは、「(3)疾病への対応ウ」くらいで、それ以外はあまり変わってはいません。
出題頻度(◎R1後、☆R2後、♥R3前、♡R3後、◆R4前)
出題なし...
2食育の推進
(1)保育所の特性を生かした食育
(2)食育の環境の整備等
(2)食育の環境の整備等
出題頻度(◎R1後、☆R2後、♥R3前、♡R3後、◆R4前)
- 子どもの食と栄養・・・◎☆♡♦
「子どもの食と栄養」受験の方は要チェックです♪

【第3章2食育の推進】「子どもの食と栄養」頻出♪
「食育」に関する項目です。
出題頻度(◎R1後、☆R2後、♥R3前、♡R3後、◆R4前)
子どもの食と栄養・・・◎☆♡◆
旧保育所保育指針時代には少なかったのですが、新保育所保育指針になってから、「子どもの食と栄養」で出題が増え、ほ...
3環境及び衛生管理並びに安全管理
(1)環境及び衛生管理
(2)事故防止及び安全対策
(2)事故防止及び安全対策
出題頻度(◎R1後、☆R2後、♥R3前、♡R3後、◆R4前)
- 出題なし

【第3章3環境及び衛生管理並びに安全管理】
「子どもの保健」で出題あるかも?
新保育所保育指針になってから出題はありません。とりあえず、後回しでOKです。
出題頻度(◎R1後、☆R2後、♥R3前、♡R3後、◆R4前)
出題なし
余裕のある方は、念のため、「(2)事故防止及び...
4災害への備え
(1)施設・設備等の安全確保
(2)災害発生時の対応体制及び避難への備え
(3)地域の関係機関等との連携
(2)災害発生時の対応体制及び避難への備え
(3)地域の関係機関等との連携
出題頻度(◎R1後、☆R2後、♥R3前、♡R3後、◆R4前)
- 保育原理・・・☆

【第3章4災害への備え】出題少ないけど、変わったところに注目!
旧保育所保育指針から改定されたことにより、変わったところや新たに加わった部分が多いです。
旧保育所保育指針時代には、似たような文章から「子どもの保健」での出題がありました。優先度は低いですが、時間のある方は、キーワードをチェックしておきま...